これだけは押さえたい!開口部雨仕舞の基礎知識とチェックポイント

2025年7月8日(火) 午前 10:30~12:00

これだけは押さえたい!開口部雨仕舞の基礎知識とチェックポイント

本ウェビナーは終了しました。

 


Joto外部講師ウェビナー「これだけは押さえたい!開口部雨仕舞の基礎知識とチェックポイント」 を7/8(火)10:30~12:00に開催いたします。 ご興味のある方は、ぜひご参加ください。


【プログラム】
雨漏り事故の中でも、最も多く報告されているのが「開口部まわり」の施工不備です。中でもサッシまわりの防水措置は図面に記載されることが少なく、ちょっとした認識違いや確認不足で不具合が生じやすいため、わずかな油断や思い込みが、大きなトラブルにつながりやすい部分です。そのため、現場では「いつも通り」「これくらいで大丈夫」という感覚で進んでしまうことも少なくありません。

だからこそ、あらためて押さえておきたいのが、雨仕舞における基本とチェックポイントです。
本ウェビナーでは、豊富な雨漏り事例を持つ住宅保証機構株式会社様をお招きし、開口部雨仕舞の基本知識から、現場で見落とされやすい注意点までを解説いただきます。さらに、住宅保証機構(株)長谷川社長(国交省OB)による最新の行政動向もあわせて解説致します。

【講演プログラム】
第1部:雨漏り事故が多い「開口部まわり」に潜むリスクと実態
第2部:開口部雨仕舞の基本とチェックポイント
第3部:住宅保証機構(株)長谷川社長(国交省OB)による行政動向ワンポイント解説!

【このような方におすすめ◎】
・開口部まわりの施工精度に不安を感じている方
・現場任せにせず、しっかりと管理できるポイントを整理したい方
・新人・若手現場スタッフへの教育内容を整理したい方



講師: 長谷川 貴彦

住宅保証機構株式会社 代表取締役社長(国交省OB_工学博士)

1988年 京都大学工学部建築学科卒、建設省(現国土交通省)に入省。国土交通省住宅局住宅生産課長(建築物省エネ法、住宅品確法等)、同建築指導課長(建築基準法等)を歴任後、内閣官房内閣審議官として官邸マター(首里城再建、デジタル田園都市等)を担当。2024年1月当社顧問に就任、2024年6月より現職。



講師: 佐々木 徹

住宅保証機構株式会社 技術管理部 次長(一級建築士 他)

1998年ゼネコン入社。大学校舎、分譲マンション、病院増築棟の施工管理に携わる。2009年住宅保証機構に転職。工務店への瑕疵保険における技術的サポート、セミナーを開催。また、設計施工基準、現場検査マニュアルの改定を担当。



司会: 野辺地 健太  (ノヘジ ケンタ)

城東テクノ株式会社
セールスサポート部 セールスサポート課
DX推進チーム
2014年より数々の営業活動を通し、お客様からの生の声をいただきながら長持ち住まいを支えるためのノウハウを蓄積。2020年春から住宅品質向上のためのウェビナーをはじめ、訴求活動に取り組んでいる。




【会期情報】
開催日 :2025年7月8日(火)
開催時間:AM10:30~12:00(90分)
参加費:無料(事前応募)
※本ウェビナーは、ZOOMウェビナーを用いた講演となります。
※本ウェビナーは、ネット環境があればPC・スマホから視聴いただけるオンラインのセミナーです。
※ウェビナー視聴には、スピーカーやイヤホンなど音声の聞こえる環境が必要です。


【応募方法】
下記より申し込みください。
>>参加申し込みはこちら


【申し込み後の流れ】
  • ・申し込み後、当社より応募いただいた方に『ウェビナー参加用の視聴URL』記載の自動返信メールを送信させていただきます。
  • ・ご応募者様は、上記返信メールの『視聴URL』から、ZOOMウェビナーにご参加ください。
  • ・ウェビナーは会期5分前より視聴が可能です。



【ウェビナーに関するお問い合わせ先】

joto-webinar@joto.com  担当:野辺地(のへじ)・水谷(みずたに)



【ご留意事項】
  • ・本セミナーの録音・録画はご遠慮ください。
  • ・登録方法などのご質問は、上記宛先まで事前にメールでご連絡ください。ご返答までにはお時間をいただく恐れがございます。予めご了承ください。